棚田の1年
棚田は、1つ1つが小さく、機械で作業することができません。そのため、棚田でのお米づくりには、より作業を手伝ってくださるみなさんの力が必要です。
地元の方が教えてくださるので、初心者の方でも大丈夫。自然を感じながら、棚田でのお米作りを体験してみましょう!


棚田は、1つ1つが小さく、機械で作業することができません。そのため、棚田でのお米づくりには、より作業を手伝ってくださるみなさんの力が必要です。
地元の方が教えてくださるので、初心者の方でも大丈夫。自然を感じながら、棚田でのお米作りを体験してみましょう!
クワを使ってあぜの形を整える作業です。

手やクワを使って、あぜから水が漏れないように土を塗り付けます。

苗を植えやすくするため、田んぼのデコボコをならします。

数本ずつ苗を植えていきましょう。
春に、お米で「種まき」する所もあります。

田んぼの中や、あぜに生えている雑草をとります。

カマを使った昔ながらのやり方で稲を刈ってみましょう。


刈り取った稲は、ハザにかけて天日干しします。

モミを外し、モミガラを取って、お米にします。


楽しく、安全に作業するために、服装や持ち物、マナーを守りましょう。
長袖・長ズボンの汚れてもいい服装で



地元の人たちにあいさつしよう。
あぜや水路は棚田の生命線です。なるべく許可を取ってから立ち入り、決して踏み崩さないようにしよう。
農作業の邪魔にならないようにしよう。
農機具を動かしたり、農家の人にポーズを強要するようなことはやめよう。